ゲーム制作

3DモデルのPivot(原点)を設定する方法

作成した3DモデルのPivotを設定しよう

用意するもの
  • Blender
  • 3Dモデル(今回使用するのはボクセルモデル)

Pivot(原点)とは

3DモデルにおけるPivotとはモデルを動かしたり、回転させたりするときの中心になるポイントのこと

作成したボクセルモデルを確認

今回は木箱(チェスト)を作った。
MagicaVoxelで作成したものをBlenderにインポートしたもの。

二つに分かれていて、上はフタになっている。

フタを回転させてみる

RotationのY軸を-60にする

軸の位置がおかしいため、変な回転になってしまう。

Pivot(原点)の位置の変更

Pivotの初期位置

初期位置はここ

斜め下から

軸の位置を考える

Pivot(原点)の位置が真ん中あたりにあるからそこを中心に回転してしまう。

要するに、この位置を軸にしたら綺麗に空くはずだ。

Pivot(原点)の位置を変える

まずはオブジェクトを選択したあと編集モードにする。

「Alt+クリック」角にある頂点を選択する。

「Shift+S」を押し、「カーソル→アクティブを選択」する。

カーソルが選択した頂点へ移動した。

オブジェクトモードにし、「原点の設定→原点を3Dカーソルへ移動」

Pivotの位置も変更された

頂点以外の場所をPivotにしたい場合

ビューのタブで細かくカーソルの位置を動かすこともできる。
(Nキーでメニューが出てくる)

動作確認

うまく設定できたか確認する。

いいね!

ちなみにX軸を動かすとこんな感じ

というわけでBlenderでのPivotの設定方法でした。
色々なやり方があると思うけど今回はこんな感じ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です